学校教育目標
教育目標
志高く 自主的に行動し 成長を続ける生徒の育成
目指す生徒像
〇元気に挨拶できる生徒
○進んで学習や部活動に励む生徒
○思いやりがあり奉仕のできる生徒
○きまりや約束を守れる生徒
○心身が健康でたくましい生徒
目指す学校像
○みがきあい、互いに伸びる学校
○一人一人を大切にする学校
○活力に満ち健康で心豊かな学校
○安全・安心で信頼される学校
目指す教師像
○生徒一人一人を大切にする教師
○優しさと厳しさのある教師
○言動に責任を持ち信頼される教師
○組織の一員として協働できる教師
願う家庭像
○会話を大切にし、子どもと共に学ぶ家庭
○社会規範を身につけさせる家庭
○学校行事に進んで参加する家庭
経営の基本方針
(1) 学習指導の充実
・個に応じた「わかる授業」を実践し、学力の向上をはかる。
・基礎・基本の定着と主体的に学ぶ指導(家庭学習含)を工夫する。
・指導と評価の一体化に努める。
・言語活動の充実をはかる。
・特別に支援を要する生徒への合理的配慮を踏まえ、個に応じた指導法
の工夫をはかる。
(2) 生徒指導・道徳教育の充実≪挨拶・掃除・歌声の励行≫
・よりよい生活を目指す自己指導能力を育てる。
・不登校対策及びいじめ防止対策の推進をはかり、安心安全に学べる校
内体制を確立する。
・正しい生徒理解のもと、きめ細かな教育相談活動を推進する。
・全ての教育活動を通して道徳教育を推進し、道徳的心情と実践力を培
う。
・自他を尊重できる人権意識にあふれた雰囲気の醸成。
・生徒と生徒、教師と生徒の信頼を基盤とした人間関係を育む。
・生徒会活動を中心とした生徒の自主的な活動(リーダーの育成)
を推進する。
(3) 健康教育の推進
・望ましい生活習慣(食事・運動・休養・睡眠)を確立する。
・運動部活動の推進による、心身共にたくましい生徒の育成。
・施設点検を実施し、安全・安心して生活できる学校環境づくりの推進。
・防災教育の推進を図り、安全な行動のできる能力の育成。
・交通安全指導の充実。(全保護者の協力)
経営の重点
○「全ては生徒のため」を念頭に、教育目標を達成するため、全職員が共
同して組織的に教育活動を展開する。(報告・連絡・相談を徹底する。)
○生徒が志高く、夢や希望をもって、楽しく充実した学校生活を送ること
ができるよう、全教育活動を通して意図的・計画的に創意工夫し、信頼
される学校づくりに努める。
令和5年度 研究の概要
- 研究主題
- わかる・できるを目指した指導法の工夫
- ~思考し表現するために必要な基礎・基本の定着をめざして~
- 研究目標
- (1)思考し表現するために必要な基礎・基本を明確にし、その定着に向けた指導法の工夫 に取り組む。
- (2)個々の生徒や集団の特性に応じた指導を工夫し、生徒が「わかる」「できる」と感じ られる授業を行う。
- 研究仮説
- (1)思考し表現するために必要な語彙や表現技法など、基礎・基本の定着に向けて工夫し ていくことで、主体的・対話的な学びの促進や学力の向上につながるであろう。
- (2)個々の生徒や集団の特性に応じて指導法や学習形態を工夫することで、より多くの生 徒が単元等の目標に到達することができるであろう。
- 研究の具体的な取り組み
- (1)学習課題に対して、自分の考えを持ち、深めるための指導
- ①自分の考えを書く指導や時間の確保をする。
②自分の考えを伝え合う活動形態の工夫(ペア、グループ、発表の仕方、ICT 機器等の 活用)をする。
③話し合いの手順の提示、ルールの指導、時間の確保を行う。
④衛生面に留意しながら実習等を行い、多様な技能と実践力を育成する。
⑤効果的なノート指導(表現した作品など含む)の継続、個に応じた指導及び生徒の実態 把握をする。 - (2)主体的な活動を促すための配慮
- ①導入段階で、前時までの復習、学習課題の提示、活動の流れの確認を行い、生徒に見 通しをもたせる「授業のユニバーサルデザイン化」を図る。
②目的・目標設定時に生徒の興味・関心を喚起するような工夫をし、生徒が意欲的に取 り組めるようにする。
③授業の中で、基礎的な知識・技能をしっかり教え込む時間を持ち、より多くの生徒が その後の教育活動に活かせるよう振り返り活動等で工夫していく。
④各教科で自分の考えを整理し、書いて表現する機会を意図的に設ける。
⑤活動のよい点をその都度称賛することにより、意欲化を図る。
⑥生徒が主体的に学習を進められるよう、生徒の関心意欲が高まる課題を設定し、課題 解決学習等を定期的に取り入れていく。
⑦生徒の主体的な学習を促すために、教科の特性に応じた指導方法の工夫や教材の工夫 ・開発に取り組む。 - (3)評価の工夫
- ①学習の振り返りができ、何を学んだか表現させる学習活動カード・自己評価カード等 を活用し、生徒が主体的に目標達成しようとする態度を育てるよう努める。
②教師の指導がどれだけ学力向上につながったか、評価場面の位置づけや評価方法の工 夫を進める。(指導と評価の一体化に努める。)
③授業中の机間指導における評価や授業中の教科目標の達成度を考える中で、個に応じ てヒントを与えたり、発展課題を与えたりするようにする。(補充的・発展的な学習 の取り組み)
学校の施設(避難施設)
・校地面積 40,746㎡建物 校舎 1,760㎡(延床面積 5,262㎡)
技術棟 243㎡(延床面積 486㎡)
体育館・柔剣道場 2,478㎡(延床面積 3,230㎡)
屋外運動場 30,029㎡
陸上競技場(200mトラック)
野球場(バックスタンド付)
テニスコート(オムニコート3面、クレーコート2面)
野栄中学校の校舎屋上は、匝瑳市の避難施設に指定されています。
大雨・洪水・地震・その他の災害時に避難所となり、特に津波発生時を想定した建物で
もあります。
①屋上は海抜19.6mあり、面積は約1200㎡です。約2400人の一時避難が可能
です。
②屋上には校舎東側の外階段で直接上がれます。
③屋上の設備として
・防災倉庫(水・乾パン・毛布懐中電灯)があります。
・発電機があります。停電することで自動的に作動し、校舎及び体育館へ電気を送りま
す。
・ソーラー発電があります。発電した電気は、地上の配電機に送られその後、校舎や体
育館に送られます。
学校の概要
学区は九十九里浜沿岸地域にあり、水産業と農業が主な産業となっている。その関係で水産業や農業・植木業に携わる家庭が比較的多いが、最近は会社員や公務員の割合が増加している。JR駅や幹線道路から離れているため、交通の便はよいとはいえない状況とともに、学区内に高等学校がないこともあり、中学卒業後の進路選択に通学の問題等で制約を受ける。
生徒は明るく純朴で、部活動には積極的に参加する生徒も多く、目標を自覚した場合の努力や集中力には注目すべきものがある。学習については、思考力や表現力が身に付きつつあるが、自主的に学習を進める姿勢が薄く、家庭学習の習慣化が課題である。
令和5年度 生徒数
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
1年生 | 20人 | 22人 | 42人 |
2年生 | 15人 | 28人 | 43人 |
3年生 | 18人 | 32人 | 50人 |
特別支援 | 17人 | 10人 | 27人 |
合計 | 70人 | 92人 | 162人 |