1年生、給食の時間は「黙食」です。ちなみに今日のメニューは中華でした。中華丼、中華ポテト(大学芋のような雰囲気でした)が美味でした。中華ポテトのおかわりには複数の生徒が名乗りをあげていました。
2年生の体育の授業の様子です。各学年とも体育の授業では体育祭の練習が始まっています。本校の体育祭は、陸上競技大会形式です。この日は、ハードル走、走高跳、走幅跳、ジャベリックスロー(やり投げに近い種目)などに取り組んでいました。
3年生、国語の時間では「私」という小説を学習していました。図書館利用者である「私」と図書館司書の女性のやり取りが展開されています。少々、難解のようでした。この日の教室は、室温26度、湿度67%。多くの生徒は上着を脱いで過ごしていました。
先週、奉仕委員会の活動として「緑の募金」活動が行われました。登校時に奉仕委員が募金を呼びかけ、多くの生徒が自主的に募金をしてくれました。募金総額は8279円です。この募金は、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。
評議委員会による朝の挨拶運動です。毎朝、さわやかな挨拶で1日が始まります。検温忘れをしないような呼びかけも同時に行ってくれています。生活委員会では昇降口掃除に取り組んでいます。きれいに掃き清められた昇降口を使用する生徒のやる気もアップしているようです。
〒289-2114
千葉県匝瑳市
上谷中2270−5
TEL.0479-72-1185
FAX.0479-72-1186