学校の沿革

明治 6年 5月11日 万町の見徳寺を仮の校舎として開校する
校名を第1大学区第30番中学区小学第と称する
明治7年 1月 校名を第1大学区第30番中学区小学第3校福岡学校と改称する
明治15年 9月 八日市場村字御蔵前に校舎を新築する
明治17年 6月17日 米倉村成就院を仮の校舎として,米倉村尋常小学校が開校する
明治20年 4月 福岡尋常小学校と改称する
明治22年 3月 合併により,八日市場村・官有村・籠部田村・下宮古村・米倉村の5カ村を併せて福岡町と称する
明治25年 11月23日 福岡高等小学校創立(イの2950番地…見徳寺裏)
明治31年 12月7日 現在地(イの2311番地)に校舎を新築移転する
明治34年 4月1日 米倉尋常小学校が現在地(ホの2016番地)に新築移転
明治36年 7月22日 福岡尋常小学校と福岡高等小学校が合併し,福岡尋常高等小学校と改称
明治41年 4月20日 福岡尋常高等小学校と米倉尋常小学校が合併する。米倉尋常小学校は分校となる
大正4年 福岡町を八日市場町と改称する
大正5年 4月1日 福岡尋常高等小学校を八日市場尋常高等小学校と改称
大正6年 6月 校門の石柱を建立する。(寄贈者 増田幸吉氏)
大正15年 4月 幼稚園を附設。八日市場尋常高等小学校付属幼稚園とする
昭和 2年 4月 講堂を建設する
昭和12年 木造校舎を建設する
昭和16年 4月1日 八日市場町国民学校と改称する
昭和21年 4月1日 学制改革により八日市場町立八日市場小学校と改称する
昭和29年 7月1日 市制施行により,八日市場市立中央小学校と改称する
昭和35年 8月 プール(25m×8m)が完成する
昭和37年 11月1日 千葉県教育委員会より教育功労賞(団体の部)を受賞
昭和38年 3月 給食調理室を作り,自校方式の学校給食を始める
昭和41年 2月 東校舎を改築する
昭和46年 3月 西校舎を改築する
昭和47年 4月1日 言語学級を開設。附属幼稚園が独立し,市立幼稚園となる
昭和48年 9月 屋内運動場を新築する
昭和48年 11月20日 創立100周年記念式典を挙行する
昭和52年 12月 米倉分校を新築する
昭和54年 5月 校舎増改築をする
昭和58年 9月 プールを新設する
昭和60年 10月22日 千葉県教育委員会指定「幼小関連」公開研究会を行う
昭和62年 6月3日 子ども自転車千葉県大会4位入賞(2度目の入賞)
平成元年 1月29日 TBS音楽コンクール東日本大会優秀賞(2度目の受賞)
平成2年 3月1日 卒業制作としてタイル壁画を作る
平成2年 10月23日 千葉県教育委員会指定「教育課程」公開研究会を行う
平成3年 11月 日本PTA全国協議会「会長賞」を受賞する
平成6年 11月18日 優良PTA文部大臣表彰を受賞する
平成7年 11月17日 千葉県教育委員会指定生徒指導推進地域公開研究会を行う
平成9年 12月25日 千葉県教育功労賞(団体)受賞
平成10年 1月25日 匝陵杯争奪ミニバスケットボール大会男子の部優勝
平成10年 2月 新潟県十日町小と交流を始める
平成10年 4月9日 台湾老松小との交歓会を本校で行う
平成10年 12月25日 TBS子ども音楽コンクール東日本大会で最優秀校となり,全国大会へ進む
平成11年 12月26日 TBS子ども音楽コンクール東日本大会で最優秀校となり,全国大会へ進む
平成12年 3月3日 八日市場市議会表彰受賞
平成12年 3月 校舎ひさし部分のタイル取り替え工事完成
平成13年 4月 情緒学級開設
平成13年 10月 分校集会所完成
平成14年 11月13日 千葉県教育研究会算数研究部会東総大会
平成15年 8月 東校舎改築工事起工(東校舎と西校舎を解体して新しい東校舎を改築する)
平成15年 10月24日 東総地方教育センター算数講座公開授業研究会
異種学校間交流授業参観(匝瑳高校,八日市場第二中学校,中央小学校の三校)
平成16年 3月.30日 東校舎竣工
平成16年 8月 校庭に鉄棒を設置する
平成18年 1月.23日 市町合併に伴い,校名を匝瑳市立八日市場小学校と改称する
平成18年 7月16日 第1回匝瑳市少女ミニバスケットボール大会優勝
平成19年 11月2日 千教研学校図書館教育部会研究大会(東総大会)会場校として公開授業を行う
平成20年 3月31日 米倉分校閉校
平成21年 3月6日 校庭にすべり台を設置する
平成22年 4月1日 飯高小学校と統合する
平成23年 10月14日 屋内運動場竣工
平成24年 3月 体育倉庫竣工
平成24年 7月15日 匝瑳市少年少女ミニバスケットボール大会男女優勝
平成25年 1月21日 匝瑳市長杯匝陵ミニバスケットボール大会男女優勝
平成26年 4月1日 県より「福祉教育推進校」(3カ年)及び「食育指導推進事業」(2カ年)の指定を受ける 
平成28年 4月1日 匝瑳小学校と統合する
平成28年 4月1日 放課後子ども教室を開設する
平成28年 9月1日 デスクトップ型コンピュータに代わり,タブレット型コンピュータ35台を導入する
平成28年 11月16日 千葉県教育委員会教育長より,学校健康教育表彰を受賞する
平成30年 11月

千葉県教育研究会理科研究部会(東総大会)会場校として公開授業を行う

平成30年 12月 トイレ洋式化に伴う改修工事完了
令和2年  3月 全教室の空調設備工事完了