R2.11.18 5年校外学習(小見川)

 ・小見川少年自然の家について、みんなで記念撮影。宿泊はしませんが、ウォークラリーやカヌー、プラネタリウムが楽しみです。おいしいお昼ご飯も楽しみです。
 ・公園からウォークラリーに出発します。迷子にならないか、心配でしたが、みんな予定時間より早くゴールインできました。地図を見る能力が高いですね。
 ・1班からスタートです。不安な顔は見られず、余裕があります。
・メンバーが少ないせいか、ちょっと不安そうに感じられます。
 ・この班は余裕がありますね。
 ・行ってきまーす!。
 ・ウォークラリーの表彰式の様子です。
 ・昼食の様子です。ウォークラリーで歩いた後なので、格別の味のようです。
 ・カヌー体験の説明です。みんなよく聞いていますね。
 ・カヌーへの乗り方の指導を受けています。
 ・カヌーの持ち方を教わり、4人1組で運びます。
 ・最初は、前に進むこともままなりませんでした。
 ・本当は右側通行なんですが、まだカヌーをコントロールできません。
 ・カヌーに乗るのもなかなかバランスをとるのが難しいです。
 ・近づきたくない壁に、だんだんと寄っていってしまう女子コンビ。
 ・すみません。ぶつかるつもりはないんですが、つい、他のカヌーの方に寄ってしまいます。
 ・少しずつ慣れてきて、ぶつかる確率も下がってきました。
 
 ・終わりの頃には、ぶつかるカヌーの数も減ってきました。みんな、楽しかったようです。
   ・この後、プラネタリウムを見て、学校に帰ってきました。子どもたちは楽しい一日を過ごすことができたようです。

ホームへ